SSブログ

お金を掛けずに土いじりを楽しむブログ

如何にお金を掛けずに、如何に無駄なく、如何に手抜きをして、家庭菜園を楽しめるかを探求しています。

 

カテゴリー:¥100均の種

¥100均の種 ブログトップ

ナメクジ駆除方法実証 苗の食害を阻止せよ! [¥100均の種]


6月4日にココ東海地方も梅雨入りしました。

全国で早くも熱中症の症状になった人が出たたかと思えば、
梅雨入りして、また少し肌寒くなったり、でも昼間は暑かったり・・・

今週~来週に掛けて曇りマークのオンパレード
どちらにしても、ジメジメしてきましたね[ふらふら]

images (1).jpg
今年は何故か、ナメクジが大量発生しております。(ダンゴムシも)

全国で深海魚が多く水揚げされている昨今、
このナメクジの大量発生も何かを暗示しているのか?

相変わらず畑の空かない状況で、苗箱にて時間稼ぎの日々ですが、
青虫の攻撃を防いだと思っていたら
今度はナメクジから攻撃されています。[もうやだ~(悲しい顔)]

今まで、あまりナメクジの食害は経験したことが無かった
(夜行性のため気付かなかっただけか?)が、
今年は目を瞑る状況ではなさそうです。
IMG_0809.JPG

ナメクジの駆除といえば、オーソドックスなところで「」でしょう!
直接振り掛けても良いんですが、苗が塩害起こしそうです。

ググってみると、飽和食塩水にナメクジを入れてしまえば
完全に成仏してくれて、他に害がない。
(ナメクジは塩を掛けても、完全に死なない状態で水を掛けると再生します。)

IMG_0799.JPG
早速作ってみました。
25℃の水100gに35.9gの塩が溶けるらしい。
IMG_0800.JPG
300gの飽和食塩水を作りました。
(35.9g×3=107.7g以上の食塩を入れてあります。)

次にホームセンターで購入してきた駆除剤(一番安いやつで¥280位でした。)
IMG_0802.JPG

ナメクジは私と一緒でビールが好きらしい。(ビールの臭いに誘引効果があるそうです。)
プルタブなど邪魔なものを取り除いた空き缶に駆除剤を入れ、苗箱の横にセット
IMG_0818.JPG

そして夜、いつもの如く大量発生しているナメクジを
割り箸で摘んでポイポイ飽和食塩水の中に投入します。
IMG_0814.JPG

ナメクジは夜になると土から出てきますので
目についた物以外は駆除剤に任せます。
IMG_0847.JPGいらっしゃ~い[黒ハート]
IMG_0819.JPG

2~3日こうした行為を続けた結果、完全な駆除に成功しました。
その後苗箱の周辺でナメクジは発生してません。
あ~良かった。でも早く畑空かないかなぁ


青虫駆除は、早く・根気良く・無農薬で! [¥100均の種]


我が畑の今年の春野菜は
IMG_0771.JPG
こちらのラインアップ予定です。
長ネギ(下仁田ネギ)以外は、もちろん¥100均シリーズです。

ダイソーさん、長ネギの種も販売してくれ~![黒ハート]

IMG_0815.JPG
ジャガイモ植えが遅くなってしまい、畑が未だ空きません。
(毎年おなじ事で悩みます・・・)

苗箱で時間調整しようと思いましたが、地温の上がるこの時期、
種まきから、あっという間に苗が出来てしまい、あまり調整出来なかった。
(う~ん困った!)[がく~(落胆した顔)]

この時期に植える、悩みとしてもう一つ!青虫等の食害です。
2~3日目を離しただけで、軒並み苗の葉っぱを喰い荒らされ、
再起不能に陥った事もありました。

モンシロチョウも、せっせと卵を産み付けに、狙ってきます。
(人間が居ようが、お構いなし! 私が座る隣の苗箱に、堂々と卵を産み付けて行きました。)

これは何とかせねば!でも農薬は使いたくないので
簡易的に、支柱とネットで囲いを作ってみました。
IMG_0805.JPG

IMG_0806.JPG
ペグを打ち付け、トンネル支柱を結束バンドで固定し、ネットを被しただけです。
モンシロチョウが、付近を周回しているのを目撃しました。[手(チョキ)]

これで一安心と思いきや、敵のが一枚上手!
(よーく見ると、すでに幼虫となり、せっせと葉っぱを喰い荒らしているではないか!)

ところで「ナノクロムシ」っていう虫を知っていますか?
青虫も多いんですが、このナノクロムシも非常に多いんです。
images (1).jpg
我が家ではよく見かけるこの虫、ずっと蝶の幼虫かと思っていたんですが、
調べてみると、実はこやつ、カブラハバチ(蕪の葉を食べる蜂)というハチの幼虫らしいんです。
ダイコン・カブ・コマツナ・ミズナ等のアブラナ科の葉を喰い荒らします。

蝶の幼虫である青虫は緑色で、葉っぱに紛れると分かりにくいですが、一転土の上に
落ちると発見し易い。
片やナノクロムシは、黒色のため、葉にいると良く目立ちます。発見し易いのでコマメに
チェックしましょう。但し、土の上に落ちると一転分かり難くなります。
(すぐに落ちて土の上で丸くなってじっとしてやり過ごそうとします。)

IMG_0817.JPGどこにいるかわかるかな?

コイツラを駆除するのは、早さと根気強さ以外必要なし。
毎日チェックしましょう。(私は通勤前の5分に掛けています。)
せっかくの家庭菜園なんだから、無農薬にこだわりたいですよね。

ちなみに捕まえた青虫・ナノクロムシは特定外来種に指定された
ペットのミドリガメ君の餌になります。

桜島大根の収穫期はいつなのか?取り合えず試しに収穫してみた。 [¥100均の種]

2014-01-19 11.44.22.jpg
桜島大根を9月終わりに植えて、4ヶ月が経過しました。
葉っぱがイソギンチャクの様に生い茂り、この辺りの畑の作物を見回してみて、
ちょっと異質な感じがします。

桜島大根は、1月~2月位に成長が進み、収穫期を迎えるらしいのですが、
はっきりとした収穫時期が分からない為、試し堀りしてみることにしました。
(一応120日位で収穫らしいが?)

上記画像の赤丸部、1本成長著しい株がありましたので、
こちらを試しに収穫してみます。


2014-01-19 11.47.10.jpg
重量約5kgです。直径15~16cm位
ネットで売っている物で8kg~ですので、試し収穫としては上出来かな?
(でも未だ大きくなったって感じがしました[exclamation]

さてさて、収穫したは良いがどう料理してもらおうか?

furofukidaikonn.jpg
大根の実は、定番の「ふろふき大根」を作ってもらいました。
お味は、非常に緻密な肉質で、甘くて美味しい。(初めての食感です。)

緻密ゆえ、味が染み込みやすいので、サラダなどの生食より、
煮物系の方が美味しくいただける感じです。(寒い日にはおでんなんか最高ですね。)

sakura3.jpg
葉先の部分は比較的柔らかい為、好物の「油炒め+ツナ」と「味噌汁の具材」として使用
クセも無く、普通の大根葉とあまり変わりません。(美味しくいただきました。)

sakura2.jpg
茎に近い部分ですが、外皮は剥いたほうが良いらしく、下ごしらえが必要らしいです。
油揚げと一緒に味付けして煮込んでもらいました。
フキの様な食感ですが、少しエグミが残るかな?

余すこと無く調理してくれた嫁に感謝[黒ハート]

兎に角、実も大きければ、葉も多い[あせあせ(飛び散る汗)]
一本抜くとしばらくは、要らないって感じですね。
(でもナカナカの美味ですよ。)
親・兄弟やお世話になった方へのお遣い物にすれば、
喜ばれるかな?(普通売ってないもんね[わーい(嬉しい顔)]

⇒とりあえず桜島大根を食べてみたい方はこちらから結構なお値段です。(お遣い物では喜ばれそうですね。)

初めての栽培のため、株間間隔が良く分からず、
あまり間隔を開けて植えていないため、他の株の成長がちょっと心配です。

来年の反省点とします。(なかなか面白いので再トライしま~す。)

鹿児島特有の火山灰の土質でないとうまく育たないかな?と不安な部分はありましたが、
ここ静岡県でも育てられました。
種収穫用に1本残して花を咲かせることとします。


ちょっと遅かった¥100均種の秋野菜と桜島大根その後 [¥100均の種]

2013-11-09 07.04.00.jpg

10月に植えた¥100均種から育てた秋野菜ともらった桜島大根の種の状況ですが
1ヶ月後の11月時の状態が上の画像になります。
(マメに草取りする方では無い為、お恥ずかしいですが、綺麗な畑とは言えません。)

順調に育っております。
奥から2番目の小松菜だけ、芽が出始めた際、重なりあってしまった分を植え替えした
のですが、根付かず失敗してしまった事と、青虫の食害にあい、思ってた程収穫が
出来なかったです。

他にも大根や白菜・アブラナ全てに青虫が付いてましたが、ほぼ捕獲し
なんとか無農薬栽培は継続しております。

※いい加減な家庭菜園ですが、無農薬にだけは拘って(こだわって)おります。

12月です。
2013-12-07 16.14.41.jpg
白菜です。内側の葉が大分重なりあってきました。
白菜ってだんだん葉が重なって、スーパーで売っているような形になっていくんですね。
初めて知った!

周りの畑の白菜は、越冬する為葉を縛り始めている所もちらほら
大分遅いけど大丈夫かいな?

2013-12-08 12.52.39.jpg
大根です。
画像的には奥が通常の大根、手前が桜島大根です。

2013-12-07 16.15.48.jpg
どうですか~お客さん!
過去最高の出来です。(自画自賛)
やはり大根は土質ですね!(深く耕すに限る!)⇒下ごしらえ

葉っぱも見事です。
私はどちらかと言えば大根そのものより、葉っぱのほうが好きなんです。

daikonn.jpg
大根葉とシーチキンの炒めものですが、ご飯の上にかけて2~3滴醤油を垂らして
食べると、もうご飯何倍でも行けるって感じ。(マヨネーズも可)
是非お試しあれ!

2013-12-08 12.52.48.jpg
桜島大根です。
葉っぱがすごい!ちょっとエグみがあるらしいが、チャレンジしてみましょう。

2013-12-08 12.54.00.jpg
大根自体も大分成長してきたみたいです。
でも未だこんなもんじゃないでしょう!
1~2月位に成長が進むらしいので、もう少し様子をみてみます。

ちょっと遅いけど¥100均の種で秋野菜 と もらった種で桜島大根     [¥100均の種]



息子のサッカーの試合を見に行ったり、地域行事に振り回されたりで、大分畑の方が
疎かになってしまった。

キュウリ・トマト・モロヘイヤ・オクラ等々、春先に植え、夏に収穫を迎え、楽しませてもらった
作物たちも一段落(最後のモロヘイヤの葉も大分硬くなってきた。)

2013-09-04 18.50.30.jpg

もう9月中旬、大分遅れてしまったが、いざ秋野菜モードへ!
いつもの如く¥100均の種から選別します。(この選んでる時が一番楽しい。)

2013-09-23 09.17.17.jpg

で、今回選んだのが大根・白菜・アブラナ・小松菜の4種類です。
¥100均シリーズに加えて、鹿児島出身の知人よりもらった、桜島大根にもチャレンジ。

sakurajimadaikon.jpgこんなの収穫してみたい[黒ハート]

ちなみに、白菜と桜島大根は初チャレンジです。
アブラナの種は、昨年の残り物です。(発芽率は落ちるかも・・・)

さて、桜島大根は言わずと知れた鹿児島の名産です。
煮物にすると、甘くて美味しいらいんですが、葉っぱはちょっと食べ難いらしい。
是非実証してみたいです。楽しみ楽しみ[わーい(嬉しい顔)]

鹿児島といえば、桜島による火山灰で、かなり水はけの良い土なのではないかな?
では、ピートモスとかを大量に混ぜて、土質改良行わなければダメなのかな?

と思っていたのですが、
ちょっと調べると、どうも土を深く念入りに耕してあげれば、それ程問題は無いとのこと。
迷わす耕す事にしました。

鍬(クワ)ではなく、スコップを深めに入れて、ひっくり返し、塊部分を潰していく。
ひたすら繰り返して、畑全面済ませると、長靴が埋まる位フカフカの状態に戻りました。
(予め苦土石灰を撒いてから、掻き回してます。満遍なく混ざるため、一石二鳥!)
と、実はここまでを先週の内に済ませておきました。

で、肥料分と土質改良を兼ねて、堆肥40㍑を全面散布し、再度スコップで
深めにひっくり返しを行いました。

大根って土が硬いと正直なくらい変形して育ってしまう為、誤魔化しが効きません。
今回桜島大根を育てるからだけでなく、大根をやるからには、やはり深くまで団粒構造の
土質にする必要があります。
daikonhenkei.jpg

今回かなり念入りに耕しましたが、どうでしょうか?(深さが未だ足りないか?)
まあ、お楽しみ!

鍬(クワ)で畝(うね)の形を整え、元肥(もとごえ)として、油粕(チッソ)・鶏糞(リン・カリ)
を施し、それぞれの種をスジマキにして、満遍なく水やりを行い、作業完了。
2013-09-23 16.04.29.jpg

出来上がった今年の秋野菜畑の状態が、こんな感じです。
(夕日を浴びた、作ったばかりの畝(うね)を見ていると、満足感と達成感
そしてこれから育ってくれるであろう、作物への期待感が充満してきます。)

手前から、白菜・大根・桜島大根・アブラナ・小松菜の順番です。
(奥の長ネギは未だ収穫に満たない夏からの継続品です。これも遅れ気味!)

兎に角、週末の行事が目白押しで、余裕を持った菜園ライフが送れていない。
ここで修正できれば良いのだが・・・(上手く育ってくれるといいのだが?)

¥100均の種で緑化カーテンにチャレンジ [¥100均の種]

今年の夏も暑くなりそうですね。
原発もなんだかんだ言いながら、徐々に稼働するでしょうから、エアコンの制限はしなくても大丈夫でしょう。

さて、ちょっと手を付けるのが遅くなってしまい、間に合うかor徒労に終わるか
緑化カーテンにチャレンジしてみました。

いつもの如く、ダイソーさんへ
あるある、緑化カーテンの定番、ゴウヤ[黒ハート]

あともう一つ、う~ん、おっ朝顔か
子供の自由研究の題材ではいまさら使えなそうですが(下が高学年の為)
たまにはお花もいいか!と思い 

今年の緑化カーテンはゴウヤと朝顔に決定しました!

ツルの補助のネットも勿論ダイソーで購入。(1.8m×2.7mのネット これで¥100だもん安いよな~)
あとは、支柱をどうしようか・・・ホームセンターとかで、セットで売っているもの高いんですよね。
¥1000以上するんですよ。(これを高いと思うか安いと思うかは別として)

あと、上の部分をある程度固定しなきゃ、風が吹いて倒れちゃったら元も子もない。
かと言って、窓枠や庇に穴を開けるのは面倒でイヤだし・・・
結局、磁石フックとサラシ竹を組み合わせ、こんな支柱が出来上がりました(すんごく安く済みました。[わーい(嬉しい顔)])見た目はともかく、ツルが繁ればわからないでしょ。(外壁ともカモフラージュしてるし)

IMG_0245.JPG

さて、上の画像と下の画像の違いは何でしょう?
・・・・・・
・・・・・・
はい、そうです。プランターに植えてあるものが違います。
朝顔と思って植えていたものが、キュウリだったんです。(笑)
どこで取り違えたやら?キュウリの実が付いて初めて気が付きました。
イヤー見てるつもりで何にも見てないんですね。
まあ、キュウリはすぐ畑の方へ移植しました。根もついて、すくすく成長中です。

IMG_0265.JPG

今週はもう一つの窓の方へゴウヤの支柱を建てます。
IMG_0264.JPG

やはりゴウヤは威勢がいいですね。こりゃ期待できるかな?

昨年ゴウヤは、ホームセンターで買った苗を畑で育てました。ゴウヤもいろいろ種類あるんですよね。
今年のダイソーゴウヤは、どんな感じなんでしょう。
(芽が出てくるのにちょっと時間が掛かり、てっきりダメかと思って、種買い足してしまいました。)
種からは初めてだったので、今後の参考にしたいと思います。

今年はオール種からチャレンジ [¥100均の種]

今春の菜園プランは、オール¥100均種で行こうと思ってます。
といっても、未だジャガイモ君の収穫が終わっていないため、植えるスペースが無い。

IMG_0267.JPG
現在の畑の状況で~す。

手前からキュウリ(¥100均種) その左横には中玉トマト(¥100均種)
(このスペースは2週間前まで、ラディッシュが植えてありました。)
奥はジャガイモです。(例年は1kgしか植えないんですが、今年は3kgも植えてしまいました。)

作物の収穫が終わり、畑の下準備(石灰⇒堆肥)が整ってから苗でも購入して、じっくり育てていくのが
理想なんですが、根が貧乏性の為、間髪入れず作物を植えてしまうのです。

で、種からの育てになると、また一段とタイミングを計るのが難しくなるのですが、私の場合畑への
種の直播きは先ずしません。
苗箱・ポットを利用し、ある程度まで育苗してから移植します。

IMG_0263.JPG

今年も準備万端、出番待ちの作物達。
左から、水菜(苗箱)・オクラ(ポット)・モロヘイヤ(苗箱)・ゴウヤ(ポット)・ほうれん草(苗箱)
ゴウヤは今年グリーンカーテンに使うつもりで、その余りです。

今週末天気良ければ、ジャガイモ収穫祭ができるかな?(ジャガイモの掘り起こしは我が家には好評
なんです・・・抜くときが結構快感らしい!) 

ダイソーの種で家庭菜園を楽しむ [¥100均の種]

家庭菜園を始めて、もう5年以上立ちますが、私は¥100均の種(by ダイソー)以外ほとんど使用したことがありません。

ダイソー種.jpg

何故か?
安いのは当たり前ですが、種の量が調度良い![手(チョキ)](菜っ葉系は¥100均種でも多いくらい。)

貧乏症の私としては、ホームセンター等で売っている一般的な種だと、残った種の始末が困ってしまうん
です。来年に持ち越しても、発芽率落ちるし、かと言って植える場所も無い。

これ以外と思っている人多いんじゃないですかね。(まあ畑の大きさに寄るとは思いますが)
私のホームグランドは約3m×9mの3坪といったコンパクトなものです。
(広げようと思えば広げられたんですが、鍬とスコップの人力作業で、草取りの手間を考えると
このスペースがBestです。あくまで私の場合ですが。)

ダイソーの種、なんと2袋で¥100 ホームセンターで種買うと、確か1袋¥200位しますよね
で、発芽率も悪くないですよ。
「種類が少ないから・・・」なんて言う人もいますが、なんのなんの最近は種類豊富で、旬なものは
殆ど網羅してる感じですね。

何の気なしに立ち寄った¥100均でこの種見つけた時には衝撃的な感動を覚えましたね。
その頃から比べても、種類もほんとに増えました。[わーい(嬉しい顔)]

有名な品種の種と違って、どういう品種なのかさっぱり分かりませんが、ブランドなんか関係ね~
要は自分で作った物なら形が悪かろうが、うまいんですよコレが!

究極は種まで収穫して、翌年に使うという方法もありますが、面倒くさいのでやめました。


¥100均の種 ブログトップ
FX

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。